top of page

第一回 お愛の方を巡る旅
江戸幕府初期の人物ですぐに思い浮かぶのは、初代将軍徳川家、三代将軍徳川家光、そして、春日局。
二代将軍の名や、その生母の名は少し出にくい。
(2015年5月訪問)

1.西郷小学校

2.石巻中山町
二代将軍徳川秀忠の生母は「お愛の方」といい、母親が西郷正勝の娘であることや、西郷清員(きよかず)の養女になったことなどから、「西郷局」と呼ばれています。
西郷氏の本拠地は、愛知県豊橋市の西郷地区(石巻・嵩山地区)であり、西郷小学校(石巻萩平町)の正門脇には西郷氏関連史跡の案内板があります。
西郷地区の中心地である石巻中山町へ向かいます。
西郷小学校の横の道(別所街道)を東に折れ、中山峠を越えると遠江国ですが、その中山峠の麓の集落が中山で、西以外の三方が山である要塞集落です。


3.五本松城
4.4つの神社
西郷氏の本城は字城屋敷にある五本松城です。
「山城」ではなく、「平城」です。
「城」というより、「城屋敷」です。
遺構は何も残っていないようです。
北側の山麓には日吉神社(旧・佐井天神)と医神社(旧・小槻天神)、南側には大蔵神社(旧・大蔵明神)と字名の由来となった諏訪神社があります。
日吉神社は、堂山城跡に建てられた太陽寺(天台宗)の鎮守社です。
